練習問題の開始
分野別練習問題一覧
使い方はこちら
免責事項はこちら
全体の分野・分類ごとの統計情報
アルゴリズムとプログラミング
コンピュータシステム
システム開発
セキュリティ
データベース
概念設計 |
---|
|
論理設計 |
---|
|
データ定義言語 |
---|
|
データ操作言語 |
---|
|
物理設計 |
---|
|
分野全体 |
---|
|
ネットワーク
マネジメント
企業活動
基礎理論
基数変換 |
---|
|
数値表現 |
---|
|
算術演算 |
---|
|
演算誤差 |
---|
|
論理演算 |
---|
|
論理回路 |
---|
|
確率・統計 |
---|
|
符号理論 |
---|
|
オートマトン |
---|
|
形式言語 |
---|
|
数式記法 |
---|
|
分野全体 |
---|
|
戦略
法務
総合結果
全解答数 | 正解数 | 不正解数 | 正解率 |
8,153 | 5,254 | 2,899 | 64.4% |
本サイトについて
本サイトは2~5択式の無料の基本情報技術者試験の練習問題のサイトです。
作成動機と趣旨
基本情報技術者試験(以下、FE)は試験名に「基本」とつきながらも試験範囲は非常に広く、特に午後試験は技術的な知識だけではなく、国語力も求められる難解な長文問題(いわゆる国語問題)も多く難易度は高めの試験であり、実際には基本のレベルではありません。
本サイトではFE対策のために何度も繰り返し問題に答える事で試験の前提知識を頭に刷り込み、「やったのにど忘れして解けなかった」という事故を極力減らせるよう、本当の意味での基本知識を身につける事を目的として作成しています。
特に公式や法則、純粋な知識を問う問題は知っていれば確実に取れますが、知らなければ解けないため、合格点に達するためにはこういった取れる問題は確実に取る事が非常に重要になってきます。
このサイトが試験合格の助けになれれば幸いです。
使い方
共通
- すべての分野、または任意の分野および分類の開始ボタンをクリックすると関連する問題が出題されます。問題は2~5択です。
- 正解を選択して[決定]ボタンをクリックすると答えと解説が表示されます。
- 問題欄の下にはあなたの分野・分類ごとの統計情報(正解数、不正解数、正解率)が円グラフで表示されますので、目安にしてください。
- 各分野の最後には分野全体の統計情報が表示されます。
- [スコアをクリア]ボタンをクリックするとセッションに保存しているあなたのすべての統計情報(正解数、不正解数、正解率)が消去されます。
- あなたの統計情報はセッションタイムアウトなどでセッションが破棄された際に自動で消去されます。永続的には残りません。
- トップページには全体の統計情報(正解数、不正解数、正解率)が円グラフで表示されますので自分のレベルを測る目安にしてください。
ランダム出題
- [他の問題]ボタンをクリックすると、同じ分野、分類の他の問題がランダムに出題されます。
順番出題
- [次の問題]ボタンをクリックすると、同じ分野、分類の次の問題が順番に出題されます。
- 同じ問題が重複して出題される事はありませんが、[次の問題]ボタンでスキップすることができます。
- 出題される問題数は、選択した分野、分類ごとの登録問題数になります。
※サイドバーの()の中の数字が登録問題数です
練習問題を開始する
免責事項
- 本サイトは試験の合格を保証するものではありません。
- 問題や解説の内容については万全を期していますが、本サイトの使用によって被った、いかなる損害や損失(不合格の場合の受験費用なども含む)に対しても補償はいたしません。
- もし問題や解答の内容の誤り、不備等を発見した場合はお手数ですが管理者までご連絡ください。可能な限り迅速に修正いたします。